ライブラリーアウト(モダン)紹介②
2015年12月20日 MTGデッキ 深夜4時ですが寝れないので僕の使っているライブラリーアウトを個別のカードの部分から紹介したいと思います。死せる生と比べるとだいぶ知名度が低いと思うので。
クリーチャー:5
4:《面晶体のカニ/Hedron Crab》
1:《ボーラスの占い師/Augur of Bolas》
呪文:33
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
4:《彼方の映像/Visions of Beyond》
2:《流刑への道/Path to Exile》
3:《墓所への乱入/Crypt Incursion》
4:《書庫の罠/Archive Trap》
4:《手練/Sleight of Hand》
4:《不可思の一瞥/Glimpse the Unthinkable》
2:《強行+突入/Breaking+Entering》
4:《精神の葬送/Mind Funeral》
4:《催眠の宝珠/Mesmeric Orb》
土地:22
2:《島/Island》
2:《沼/Swamp》
1:《神無き祭殿/Godless Shrine》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
3:《殻船着の島/Shelldock Isle》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
1:《湿った墓/Watery Grave》
サイドボード:15
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《流刑への道/Path to Exile》
1:《解呪/Disenchant》
1:《墓所への乱入/Crypt Incursion》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》
2:《石のような静寂/Stony Silence》
1:《拘留の宝球/Detention Sphere》
3:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
①特殊火力
書庫の罠…切り札。相手の山札を1/4以上削ります。手札にある時に相手がフェッチを置いた時笑ってはいけません。1t目にこれからスタートすることを自分の中でロケットスタートと呼んでます。
②置き火力
面唱体のカニ…フェッチとの組み合わせが強力です。場に残れば9枚くらいは削ります。
催眠の宝珠…相手を選ぶが2tに置ければ15枚くらい削ります。衰微はダメです。
③火力
不可視の一瞥・精神の葬送・強行…強行は弱いです。葬送は平均11、12枚くらい削ります。一瞥は…高いです(笑)
④ドロー
手練…序盤の手札整理です。血清の幻視は催眠の宝珠と相性悪いので×
彼方の映像…中盤以降使うと1マナ3ドローのチートカードになります。
ボーラスの占い師…バーン戦でブロッカーになったり地味に強いです。たまにスカします
⑤妨害
流刑への道…ただ強です。書庫の罠と好相性です。
墓所への乱入…クリーチャーデッキ相手だとこれ1枚で勝てます。自己ベストだと66点回復したことがあります。特定の相手には腐るのでメインは3枚です。
外科的摘出…コンボ相手だとこれ1枚で(ry。特定の相手には腐(ry。
⑥土地
殻船着の島…アド取りランド。初手にあると腹が立つこともあります。
幽霊街…書庫罠シナジー。露天鉱床になることもしばしばです。
⑦サイドボード
・クリーチャーデッキ対策…流刑への道・墓所への乱入・悲哀まみれ
・コンボ対策…思考囲い・外科的摘出
・親和対策…石のような静寂・悲哀まみれ・解呪
・バーン対策…神聖の力線・墓所への乱入・悲哀まみれ
・黒緑系対策…神聖の力線・拘留の宝球(ヴェリアナ対策)
・神聖の力線対策…解呪・拘留の宝球
以下、ゲーム運びの感覚を箇条書きで書きます。
・キルターンは妨害なしで平均5ターンちょいくらいです。正直遅いです。カニも書庫罠もない初手だとかなり遅くなります。要はミッドレンジくらいのスピードなので勝つにはなんらかの妨害が必要になります。そのため相手に合った妨害をガン積みできるサイド後のほうが勝率はいいです。
・結構な頻度でトップ勝負になります。
・エルドラージ入りトロン相手は、青トロンは95%無理ですが(知識の渇望でLO寸前にエムラを墓地に落とされたり外科的摘出をカウンターされたりするので)、赤緑トロンは意外と勝負になります。序盤にウルザ土地に外科的摘出→エムラ落ちたら外科的摘出or墓所への乱入のムーブができればたぶん勝てます。
・削らなければいけないライブラリーは「53 - 通常ドロー ー フェッチとかドロー呪文とか」と計算するとだいたい46、7枚くらいです。効率が良ければ4枚のLOカード、悪ければ5枚のLOカードが必要になります。
・プレインズウォーカーに触れません←重要
・主要デッキとの相性(適当)
vs親和 微悪 相手が速すぎる、墓所乱次第
vsバーン 普 うまいこと回復できるか、力線おけるか
vsマーフォーク 普 墓所への乱入が通るか
vs黒緑系 微悪 衰微キツい、ハンデスキツい、ヴェリアナキツい。ただし書庫の罠は劇的に効く。
vs欠片の双子 微良 カウンターはキツいが、外科的でコンボを抜ければゆるデュエル
vs有象無象のコンボ 良 キーカードを外科的で抜ければゆるデュエル。
vs死せる生 微良 メインは死せる生で10体くらいクリーチャーが出てくるが、サイド後は外科的・墓所乱4枚体制でゆるデュエル。
やや弱めのデッキですが書庫罠がホント楽しいのでみなさんぜひ組んでくださいw。死せる生と違いMOで回してないので、自分もまだまだLO経験が足りないのですが、LO仲間で相談できるようになったら勝てるようになると思うのでw。
次回はより細かい調整について語ります。
クリーチャー:5
4:《面晶体のカニ/Hedron Crab》
1:《ボーラスの占い師/Augur of Bolas》
呪文:33
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
4:《彼方の映像/Visions of Beyond》
2:《流刑への道/Path to Exile》
3:《墓所への乱入/Crypt Incursion》
4:《書庫の罠/Archive Trap》
4:《手練/Sleight of Hand》
4:《不可思の一瞥/Glimpse the Unthinkable》
2:《強行+突入/Breaking+Entering》
4:《精神の葬送/Mind Funeral》
4:《催眠の宝珠/Mesmeric Orb》
土地:22
2:《島/Island》
2:《沼/Swamp》
1:《神無き祭殿/Godless Shrine》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
3:《殻船着の島/Shelldock Isle》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
1:《湿った墓/Watery Grave》
サイドボード:15
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《流刑への道/Path to Exile》
1:《解呪/Disenchant》
1:《墓所への乱入/Crypt Incursion》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》
2:《石のような静寂/Stony Silence》
1:《拘留の宝球/Detention Sphere》
3:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
①特殊火力
書庫の罠…切り札。相手の山札を1/4以上削ります。手札にある時に相手がフェッチを置いた時笑ってはいけません。1t目にこれからスタートすることを自分の中でロケットスタートと呼んでます。
②置き火力
面唱体のカニ…フェッチとの組み合わせが強力です。場に残れば9枚くらいは削ります。
催眠の宝珠…相手を選ぶが2tに置ければ15枚くらい削ります。衰微はダメです。
③火力
不可視の一瞥・精神の葬送・強行…強行は弱いです。葬送は平均11、12枚くらい削ります。一瞥は…高いです(笑)
④ドロー
手練…序盤の手札整理です。血清の幻視は催眠の宝珠と相性悪いので×
彼方の映像…中盤以降使うと1マナ3ドローのチートカードになります。
ボーラスの占い師…バーン戦でブロッカーになったり地味に強いです。たまにスカします
⑤妨害
流刑への道…ただ強です。書庫の罠と好相性です。
墓所への乱入…クリーチャーデッキ相手だとこれ1枚で勝てます。自己ベストだと66点回復したことがあります。特定の相手には腐るのでメインは3枚です。
外科的摘出…コンボ相手だとこれ1枚で(ry。特定の相手には腐(ry。
⑥土地
殻船着の島…アド取りランド。初手にあると腹が立つこともあります。
幽霊街…書庫罠シナジー。露天鉱床になることもしばしばです。
⑦サイドボード
・クリーチャーデッキ対策…流刑への道・墓所への乱入・悲哀まみれ
・コンボ対策…思考囲い・外科的摘出
・親和対策…石のような静寂・悲哀まみれ・解呪
・バーン対策…神聖の力線・墓所への乱入・悲哀まみれ
・黒緑系対策…神聖の力線・拘留の宝球(ヴェリアナ対策)
・神聖の力線対策…解呪・拘留の宝球
以下、ゲーム運びの感覚を箇条書きで書きます。
・キルターンは妨害なしで平均5ターンちょいくらいです。正直遅いです。カニも書庫罠もない初手だとかなり遅くなります。要はミッドレンジくらいのスピードなので勝つにはなんらかの妨害が必要になります。そのため相手に合った妨害をガン積みできるサイド後のほうが勝率はいいです。
・結構な頻度でトップ勝負になります。
・エルドラージ入りトロン相手は、青トロンは95%無理ですが(知識の渇望でLO寸前にエムラを墓地に落とされたり外科的摘出をカウンターされたりするので)、赤緑トロンは意外と勝負になります。序盤にウルザ土地に外科的摘出→エムラ落ちたら外科的摘出or墓所への乱入のムーブができればたぶん勝てます。
・削らなければいけないライブラリーは「53 - 通常ドロー ー フェッチとかドロー呪文とか」と計算するとだいたい46、7枚くらいです。効率が良ければ4枚のLOカード、悪ければ5枚のLOカードが必要になります。
・プレインズウォーカーに触れません←重要
・主要デッキとの相性(適当)
vs親和 微悪 相手が速すぎる、墓所乱次第
vsバーン 普 うまいこと回復できるか、力線おけるか
vsマーフォーク 普 墓所への乱入が通るか
vs黒緑系 微悪 衰微キツい、ハンデスキツい、ヴェリアナキツい。ただし書庫の罠は劇的に効く。
vs欠片の双子 微良 カウンターはキツいが、外科的でコンボを抜ければゆるデュエル
vs有象無象のコンボ 良 キーカードを外科的で抜ければゆるデュエル。
vs死せる生 微良 メインは死せる生で10体くらいクリーチャーが出てくるが、サイド後は外科的・墓所乱4枚体制でゆるデュエル。
やや弱めのデッキですが書庫罠がホント楽しいのでみなさんぜひ組んでくださいw。死せる生と違いMOで回してないので、自分もまだまだLO経験が足りないのですが、LO仲間で相談できるようになったら勝てるようになると思うのでw。
次回はより細かい調整について語ります。
コメント