モダホラ2はよ/ゼノブレ感想
2021年4月11日 MTG雑感部族系、ヘイトベア系の強化に期待している。
ホガーク禁止、石鍛冶解禁あたりからずっと部族系は下火な気がするので何かしらの強化は来ると思うのだが。
下記のようなカードが来ると嬉しいな、と妄想。
・1マナパワー2飛行スピリット
・銀エラ効果持ちのスピリット
・青白(友好色)キャノピー
・断片なき工作員(ティムールリビエン的な意味で)
まあきっと期待しているのとは全く異なる斜め上の内容になるんだろう。
手持ちのデッキには不満があってわざわざ大会出る気にならないし、モダホラ出るまではカード買ったりデッキ組んだりはちょっとできないので、さっさと出て環境ぶっ壊してくれという感じ。
もう一度、本当にしっくり来るデッキを見つけて、組んで、練習して、大会でヒリつく真剣勝負がしたい。
前みたいにモダンを楽しみたい。
それが出きるのは少なくともモダホラ2発売後。
はよ出て。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ゼノブレイドDEクリアしてしまったけど、大傑作だった。
難易度下げて、クエストとかはそんなに埋めなかったけど50時間くらい。
JRPG最高傑作に推す人が多いのも分かる。
自分の中でもオートマタに並ぶくらいのベストRPGになった。
とにかく、マップを歩くのが楽しかった。
普通ストーリーが面白いゲームって先が気になって寄り道とか全然しないけど、ゼノブレイドの場合はマップが魅力的過ぎて、ついついマップ埋めに走ってしまう。
最初の平原の時点で広すぎて度肝抜かれたけど、その水準のマップがずっと続いていくから本当に驚き。
世界観に入り込めたからなんだろうけど、ブレワイよりも探索を楽しめた。
欧米の超大作オープンワールドとかだと歩くのそんなに楽しく感じないけど、世界に入り込んで興味を持てているかどうかの違いなんだろう。
ともかく、最高の巨神界・機神界ツアーだったよ。
思い出に残るゲームになった。
ホガーク禁止、石鍛冶解禁あたりからずっと部族系は下火な気がするので何かしらの強化は来ると思うのだが。
下記のようなカードが来ると嬉しいな、と妄想。
・1マナパワー2飛行スピリット
・銀エラ効果持ちのスピリット
・青白(友好色)キャノピー
・断片なき工作員(ティムールリビエン的な意味で)
まあきっと期待しているのとは全く異なる斜め上の内容になるんだろう。
手持ちのデッキには不満があってわざわざ大会出る気にならないし、モダホラ出るまではカード買ったりデッキ組んだりはちょっとできないので、さっさと出て環境ぶっ壊してくれという感じ。
もう一度、本当にしっくり来るデッキを見つけて、組んで、練習して、大会でヒリつく真剣勝負がしたい。
前みたいにモダンを楽しみたい。
それが出きるのは少なくともモダホラ2発売後。
はよ出て。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ゼノブレイドDEクリアしてしまったけど、大傑作だった。
難易度下げて、クエストとかはそんなに埋めなかったけど50時間くらい。
JRPG最高傑作に推す人が多いのも分かる。
自分の中でもオートマタに並ぶくらいのベストRPGになった。
とにかく、マップを歩くのが楽しかった。
普通ストーリーが面白いゲームって先が気になって寄り道とか全然しないけど、ゼノブレイドの場合はマップが魅力的過ぎて、ついついマップ埋めに走ってしまう。
最初の平原の時点で広すぎて度肝抜かれたけど、その水準のマップがずっと続いていくから本当に驚き。
世界観に入り込めたからなんだろうけど、ブレワイよりも探索を楽しめた。
欧米の超大作オープンワールドとかだと歩くのそんなに楽しく感じないけど、世界に入り込んで興味を持てているかどうかの違いなんだろう。
ともかく、最高の巨神界・機神界ツアーだったよ。
思い出に残るゲームになった。
2020年mtgまとめ
2020年12月30日 MTG雑感主な成績
・パイオニア王 6-2 9位
・gp名古屋 5-3 初日落ち
・あずまやpptq突破(ptq開催されず)
・happymtg.comデッキリスト100件達成
・mmmFinals 2-2 ドロップ
半引退状態になった1年だった。
今年mtgを本気で楽しめていたときはパイオニアのgp名古屋までで、それ以降はなんとなく惰性でやっただけだった。
プレイ時間の低下、成績の悪化に私生活の大きな変化も加わり、自然とやらなくなってしまった。
8月の半ば辺りからはほとんと触らず、スカイクレイヴの登場で少しやる気が出たのでmmmの2週間ほど前からスピリットをやり込んだが、デッキの弱さと練習不足で下手になっていたことが主因か、本戦は2-2ドロップで終了した。
それ以来はカードにもMOにも全く触っていない。
コロナ禍の中でリアルの大会がどこまで行われるのかについては全く不透明な状況であり、来年のMTG初めはいつになるのか、自分でも分からない。
ただ、スピリットをはじめとした、自分が回していて楽しいデッキで上を目指しやすい環境になった時にリアルの大きな大会が用意されているなら、もう一度やることになると思う。
・パイオニア王 6-2 9位
・gp名古屋 5-3 初日落ち
・あずまやpptq突破(ptq開催されず)
・happymtg.comデッキリスト100件達成
・mmmFinals 2-2 ドロップ
半引退状態になった1年だった。
今年mtgを本気で楽しめていたときはパイオニアのgp名古屋までで、それ以降はなんとなく惰性でやっただけだった。
プレイ時間の低下、成績の悪化に私生活の大きな変化も加わり、自然とやらなくなってしまった。
8月の半ば辺りからはほとんと触らず、スカイクレイヴの登場で少しやる気が出たのでmmmの2週間ほど前からスピリットをやり込んだが、デッキの弱さと練習不足で下手になっていたことが主因か、本戦は2-2ドロップで終了した。
それ以来はカードにもMOにも全く触っていない。
コロナ禍の中でリアルの大会がどこまで行われるのかについては全く不透明な状況であり、来年のMTG初めはいつになるのか、自分でも分からない。
ただ、スピリットをはじめとした、自分が回していて楽しいデッキで上を目指しやすい環境になった時にリアルの大きな大会が用意されているなら、もう一度やることになると思う。
禁止改訂感想/今後の目標
2020年8月4日 MTG雑感①改訂感想
いっぱい禁止されたけど、元々その辺の期待値は下がりきっていたので特に驚かなかった。
ただ、MTGから離れる人が増えてるのはなんか悲しいかなー。
今回の禁止がトドメになって離れる人は多そうだなて。
今回含む最近のウィザーズの方向性からか、今まで一緒に大会に出たりショップで戦ってきた人達が次々とMTGを辞めてしまっているようだけど、その傾向が決定づけられた気がする。悲しい。
(いろいろ自業自得な面も大きいんだけど、)大会以外の場で楽しくワイワイMTGやることは多分もうないなって、今回の禁止で再確認した。
社会人になりたての辛かった時、MTGが生活の中心になってた時期が一年くらいあったけど、あんときが一番楽しかったな、MTG。
大会出るのほんと楽しかったし。
まあ少し時間たったし、しゃーないね。
②今後の目標
とはいえ、自分はまだMTGをギリギリやめていないので。
細々と続けてまふ。
プロツアー出場なり、ショップタイトル獲得なり、自分で納得できる結果をもっかい出したいという気持ちはまだ一応あるかんね。ワンチャン狙い。
直近では8/9のモ神トライアル、8/29のパイオニア王に出ようかな、と。
パイオニア王、改訂もあったし人少なそうだから10万も狙えなくはないし、2週間くらいかけてそこそこの調整しようと思。
MTGに触る時間は前の1/10以下になったけど、まあ以前と比べて経験値は溜まってるし。目立ちたい。
とりままあそんな感じなんで、大会で当たったらお願いします。
いっぱい禁止されたけど、元々その辺の期待値は下がりきっていたので特に驚かなかった。
ただ、MTGから離れる人が増えてるのはなんか悲しいかなー。
今回の禁止がトドメになって離れる人は多そうだなて。
今回含む最近のウィザーズの方向性からか、今まで一緒に大会に出たりショップで戦ってきた人達が次々とMTGを辞めてしまっているようだけど、その傾向が決定づけられた気がする。悲しい。
(いろいろ自業自得な面も大きいんだけど、)大会以外の場で楽しくワイワイMTGやることは多分もうないなって、今回の禁止で再確認した。
社会人になりたての辛かった時、MTGが生活の中心になってた時期が一年くらいあったけど、あんときが一番楽しかったな、MTG。
大会出るのほんと楽しかったし。
まあ少し時間たったし、しゃーないね。
②今後の目標
とはいえ、自分はまだMTGをギリギリやめていないので。
細々と続けてまふ。
プロツアー出場なり、ショップタイトル獲得なり、自分で納得できる結果をもっかい出したいという気持ちはまだ一応あるかんね。ワンチャン狙い。
直近では8/9のモ神トライアル、8/29のパイオニア王に出ようかな、と。
パイオニア王、改訂もあったし人少なそうだから10万も狙えなくはないし、2週間くらいかけてそこそこの調整しようと思。
MTGに触る時間は前の1/10以下になったけど、まあ以前と比べて経験値は溜まってるし。目立ちたい。
とりままあそんな感じなんで、大会で当たったらお願いします。
そうか、そう来たか(相棒
2020年6月1日 MTG雑感少なくともモダンからは消えるかな?
ヨーリオンとかゲームレンジの遅い相棒はまだ使えるかも。
ルールスに関してはメインに入れてもかなり強いしね。
まあとはいえ相当な弱体化となったことは間違いなし!
これで基本セット発売までまあまあ平和なモダンが遊べるな!ヨシ!
(基本セットでまたバグカード投下するのはもうホントにやめてください…お願いします…
ヨーリオンとかゲームレンジの遅い相棒はまだ使えるかも。
ルールスに関してはメインに入れてもかなり強いしね。
まあとはいえ相当な弱体化となったことは間違いなし!
これで基本セット発売までまあまあ平和なモダンが遊べるな!ヨシ!
(基本セットでまたバグカード投下するのはもうホントにやめてください…お願いします…
☆パイオニア
1位 ルールス
2位 ヨーリオン
3位 ディグ
☆モダン
1位 ルールス
2位 ウルザ
3位 イリーシアドライアド
(太字は至急禁止してほしい子達)
個人的にはこの上記のカード全部禁止にして、今後1年の新パックを全部アモンケットブロックレベルのカードパワーにして欲しい。(パックの売上は死ぬ模様。
下環境民のゲームへの満足度と、メーカー側の利益追求が相反してしまうこの構造、なんとかならないんすかね?
下を荒らさないようにインフレに頼らずに面白いスタンを作っていって欲しいけど、下環境民はパック買わない(金落とさない)から軽視されるのもしょうがないところもあるし、難しいすね。
灯争大戦入る前までのモダンが楽しすぎたから、どうしてもMTGにあの楽しさを求めてしまう。(老害化
※明日の改定ではパイオニアもモダンもいじらないようですね。はよして…
1位 ルールス
2位 ヨーリオン
3位 ディグ
☆モダン
1位 ルールス
2位 ウルザ
3位 イリーシアドライアド
(太字は至急禁止してほしい子達)
個人的にはこの上記のカード全部禁止にして、今後1年の新パックを全部アモンケットブロックレベルのカードパワーにして欲しい。(パックの売上は死ぬ模様。
下環境民のゲームへの満足度と、メーカー側の利益追求が相反してしまうこの構造、なんとかならないんすかね?
下を荒らさないようにインフレに頼らずに面白いスタンを作っていって欲しいけど、下環境民はパック買わない(金落とさない)から軽視されるのもしょうがないところもあるし、難しいすね。
灯争大戦入る前までのモダンが楽しすぎたから、どうしてもMTGにあの楽しさを求めてしまう。(老害化
※明日の改定ではパイオニアもモダンもいじらないようですね。はよして…
そんなに強かったんか…
今回のセットは環境激変から久々に逃れられるかな?とか思ってた自分が愚かだった。
ジャイルーダはまあ置いといて、ルールスが強すぎるのが個人的にはアカン気がする。
ノンクリのデッキが暇なとき適当に2マナ3/2ライフリンクをサイドから出してくるとなると、ビートは死ぬわなあ。
(ルールス3マナだったか、それでも強いけど)
相棒条件が全スペル2マナ以下で、効果もうちょい弱いとかで良かった気はする。
パイオニアのやる気が0になったので、モダンはルールスにそこまでは荒らされないと信じてちょびちょびやってくかな。
今回のセットは環境激変から久々に逃れられるかな?とか思ってた自分が愚かだった。
ジャイルーダはまあ置いといて、ルールスが強すぎるのが個人的にはアカン気がする。
ノンクリのデッキが暇なとき適当に2マナ3/2ライフリンクをサイドから出してくるとなると、ビートは死ぬわなあ。
(ルールス3マナだったか、それでも強いけど)
相棒条件が全スペル2マナ以下で、効果もうちょい弱いとかで良かった気はする。
パイオニアのやる気が0になったので、モダンはルールスにそこまでは荒らされないと信じてちょびちょびやってくかな。
出てみようかな?暇だし
毎回何人くらい出てるのやろか
モダン→ドレッジ
パイオニア→バンスピ
って体制だけどどっちもデッキ的にはワンチャンあると思うし
今週のはもう終わったから来週以降時間が合うやつに1,2回アタックしてみるか
(どうせ抜けんからいらぬ心配ではあるが、たぶんpt♯2も中止になるだろうけど…)
毎回何人くらい出てるのやろか
モダン→ドレッジ
パイオニア→バンスピ
って体制だけどどっちもデッキ的にはワンチャンあると思うし
今週のはもう終わったから来週以降時間が合うやつに1,2回アタックしてみるか
(どうせ抜けんからいらぬ心配ではあるが、たぶんpt♯2も中止になるだろうけど…)
ガッカリ。
☆パイオニア
インバーターの勝率低いから一旦スルーって…
メタられまくり、研究されまくった中でのその数字やぞ。デッキパワーどうみてもヤバいし。
せめてdigでいいから禁止にしてほしかった。
☆モダン
むかしむかしは当然。
え?ドライアドは?
またウルザの時と同じく新カード忖度?
これアミュレットまだ全然強いぞ…
むかむかが活性に戻るだけ。
バントコン、エルトロも強いし、しばらくはデブデッキ環境続きますねこりゃあ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
うーん、事前に予告して期待させた割にはちょっと日和った改訂やったような。
新しいカード揃えるモチベは出ないから現有戦力でやっていこー。
☆パイオニア
インバーターの勝率低いから一旦スルーって…
メタられまくり、研究されまくった中でのその数字やぞ。デッキパワーどうみてもヤバいし。
せめてdigでいいから禁止にしてほしかった。
☆モダン
むかしむかしは当然。
え?ドライアドは?
またウルザの時と同じく新カード忖度?
これアミュレットまだ全然強いぞ…
むかむかが活性に戻るだけ。
バントコン、エルトロも強いし、しばらくはデブデッキ環境続きますねこりゃあ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
うーん、事前に予告して期待させた割にはちょっと日和った改訂やったような。
新しいカード揃えるモチベは出ないから現有戦力でやっていこー。
モダン&パイオニア現環境メモ
2020年2月24日 MTG雑感神が迫ってるのでなんとなく
☆モダン
最強→アミュレット
次点→果敢、バント系、各種チェインコンボ、ヴァラクート
・アミュレットが頭一つ抜けて強いが、①アグロ(果敢)/②フェア(ジャンド、UW系)/③墓地(ドレッジ)/④チェインコンボ(ストーム、アド、アロ)/⑤ツールボックス(ドルイド)等、他の各戦略も上位に揃っていてバランスがギリギリとれている環境と感じる。
ただ、明らかにむかしむかしとイリーシア木立が土地コンボに噛み合いすぎているため、近い将来何らかの禁止は出ると思っている。
というか、むかしむかしはインチキ。
・現状の土地コンボはバーンを苦にしないため、土地コンボを安定して倒すにはチェインコンボを使うのが1番てっとり早く、アロサウルスや強化されたアドグレイスが台頭している。
しかし、そういったチェイン系のデッキは土台となるデッキパワーが低めなため、土地コンボにある程度やれつつデッキパワーもある果敢ビートが流行している。
・土地コンボを殺すチェインコンボはフェアデッキに弱く、フェアデッキは土地コンボに弱いといった形でまがりなりにもメタの循環が起きており、全てのタイプのデッキにチャンスがあるといえる。
ただ、土地コンボに絶対勝てない。というデッキはあまり握りたくないか。
☆パイオニア
最強→インバーター、ロータスコンボ
次点→バンスピ、スゥルタイ
・インバーターコンボのパワーが飛び抜けて高く、リストの研究が進んだロータスコンボも非常に強力なデッキとなった。
黒単、赤単、ニヴは後退し、太いコンボが席巻している環境といえる。
近い将来、インバーター/ディグ/死の国からの脱出/睡蓮の原野、あたりの候補から複数禁止が出ることは間違いないだろう。
・今のロータスコンボはウギンを入れてくるため、出るマナを減らせない弁論の幻霊は微妙。アンタップやコピーを止めるトミク、原野を止める減衰球が対策として最強だろう。
・インバーター、ロータス、スゥルタイと上位陣は何らかの形で墓地に触るため、メイン墓地対策は2枚くらいは入れたい。
・スピリットのミラーマッチは結局運ゲー。クローサの銛打ちやら空殴りやらを試したが、最強の動きはあくまで(放浪者→至高→天究)であり、ミラー専用サイドは1:1交換にしかならない。
サイドインは代理人と論争で諦め、あとは戦闘を頑張って運に抵抗するしかないと感じた。
☆モダン
最強→アミュレット
次点→果敢、バント系、各種チェインコンボ、ヴァラクート
・アミュレットが頭一つ抜けて強いが、①アグロ(果敢)/②フェア(ジャンド、UW系)/③墓地(ドレッジ)/④チェインコンボ(ストーム、アド、アロ)/⑤ツールボックス(ドルイド)等、他の各戦略も上位に揃っていてバランスがギリギリとれている環境と感じる。
ただ、明らかにむかしむかしとイリーシア木立が土地コンボに噛み合いすぎているため、近い将来何らかの禁止は出ると思っている。
というか、むかしむかしはインチキ。
・現状の土地コンボはバーンを苦にしないため、土地コンボを安定して倒すにはチェインコンボを使うのが1番てっとり早く、アロサウルスや強化されたアドグレイスが台頭している。
しかし、そういったチェイン系のデッキは土台となるデッキパワーが低めなため、土地コンボにある程度やれつつデッキパワーもある果敢ビートが流行している。
・土地コンボを殺すチェインコンボはフェアデッキに弱く、フェアデッキは土地コンボに弱いといった形でまがりなりにもメタの循環が起きており、全てのタイプのデッキにチャンスがあるといえる。
ただ、土地コンボに絶対勝てない。というデッキはあまり握りたくないか。
☆パイオニア
最強→インバーター、ロータスコンボ
次点→バンスピ、スゥルタイ
・インバーターコンボのパワーが飛び抜けて高く、リストの研究が進んだロータスコンボも非常に強力なデッキとなった。
黒単、赤単、ニヴは後退し、太いコンボが席巻している環境といえる。
近い将来、インバーター/ディグ/死の国からの脱出/睡蓮の原野、あたりの候補から複数禁止が出ることは間違いないだろう。
・今のロータスコンボはウギンを入れてくるため、出るマナを減らせない弁論の幻霊は微妙。アンタップやコピーを止めるトミク、原野を止める減衰球が対策として最強だろう。
・インバーター、ロータス、スゥルタイと上位陣は何らかの形で墓地に触るため、メイン墓地対策は2枚くらいは入れたい。
・スピリットのミラーマッチは結局運ゲー。クローサの銛打ちやら空殴りやらを試したが、最強の動きはあくまで(放浪者→至高→天究)であり、ミラー専用サイドは1:1交換にしかならない。
サイドインは代理人と論争で諦め、あとは戦闘を頑張って運に抵抗するしかないと感じた。
晴れる屋デッキリスト100件達成。ありがとう晴れる屋。
2020年2月18日 MTG雑感
※いつも通りかもしれませんが、今回特に自己顕示欲全開です。
最近十三機兵防衛圏をクリアしたほんげりです。ADV好きは必修ですよ、あのゲーム。(ねじ込み)
さて、ねじ込みはこれくらいにしまして、タイトルにある通りここ1年ちょいほどなんとなく目指してきた目標が達成されやした。
晴れる屋掲載デッキリスト100件。
https://www.hareruyamtg.com/ja/deck/result?player=Watanabe+Maki
MTG(というかTCG)を初めて4年と10ヶ月、リスト初掲載から4年と7ヶ月、50件に達してから2年と3ヶ月、とうとう100件に到達しました。
ここ2年ほどはほとんど休日しかリアルMTGをやれず、ショップに行かない中断期間もあった中でよくコツコツと載せてきたナア、と思います。
なんてこたない大会に「リストを載せる」という目標・やりがいをくれた晴れる屋には感謝しかないです。
自己顕示欲を原動力にして動く自分という人間はこのシステムに動かされてやってきた面もあり、もしhappymtg.comが無ければここまでMTGを続けることは無かったとさえ思います。
本当に感謝。ありがとう晴れる屋。
さて、リスト100件/休日大会優勝10回と小粒な実績とはいえ数の面では前と比べて充実してきやした。
ある種の義務感のようなものも大分薄れ、これからは純粋にゲームを楽しめるような気もしまふ。
「数はこなした。」ということで、これからはキャリアハイ(pt出場/神再就任/GPtop32など)を心のどこかで目標としつつ、趣味の範囲を出ない形で楽しんでこーかな、と思ます(決意表明)。
「いつかね、pt出れたらいいなー。神になれたらいいなー。」ってボヤッと頭の片隅で思いながら、草の根大会の勝負を楽しんでいくような。
そうやってやってく中で少しずつ強くなれたらいいなー、みたいな。
直近の予定の話をすると、4月には今の職場から異動することになりしばらく忙しくなるかもしれないのですが、すぐそばにパイオニア神とモダン神が迫っています。
しばらくはキャリアハイを目指せるような大きな大会は他に無さそうなので、MTGはじめてからの5年間の集大成ちゅーことでそこそこ気合入れて臨もっかな、と思います。(またミスってバブルで負けそう。)
最近十三機兵防衛圏をクリアしたほんげりです。ADV好きは必修ですよ、あのゲーム。(ねじ込み)
さて、ねじ込みはこれくらいにしまして、タイトルにある通りここ1年ちょいほどなんとなく目指してきた目標が達成されやした。
晴れる屋掲載デッキリスト100件。
https://www.hareruyamtg.com/ja/deck/result?player=Watanabe+Maki
MTG(というかTCG)を初めて4年と10ヶ月、リスト初掲載から4年と7ヶ月、50件に達してから2年と3ヶ月、とうとう100件に到達しました。
ここ2年ほどはほとんど休日しかリアルMTGをやれず、ショップに行かない中断期間もあった中でよくコツコツと載せてきたナア、と思います。
なんてこたない大会に「リストを載せる」という目標・やりがいをくれた晴れる屋には感謝しかないです。
自己顕示欲を原動力にして動く自分という人間はこのシステムに動かされてやってきた面もあり、もしhappymtg.comが無ければここまでMTGを続けることは無かったとさえ思います。
本当に感謝。ありがとう晴れる屋。
さて、リスト100件/休日大会優勝10回と小粒な実績とはいえ数の面では前と比べて充実してきやした。
ある種の義務感のようなものも大分薄れ、これからは純粋にゲームを楽しめるような気もしまふ。
「数はこなした。」ということで、これからはキャリアハイ(pt出場/神再就任/GPtop32など)を心のどこかで目標としつつ、趣味の範囲を出ない形で楽しんでこーかな、と思ます(決意表明)。
「いつかね、pt出れたらいいなー。神になれたらいいなー。」ってボヤッと頭の片隅で思いながら、草の根大会の勝負を楽しんでいくような。
そうやってやってく中で少しずつ強くなれたらいいなー、みたいな。
直近の予定の話をすると、4月には今の職場から異動することになりしばらく忙しくなるかもしれないのですが、すぐそばにパイオニア神とモダン神が迫っています。
しばらくはキャリアハイを目指せるような大きな大会は他に無さそうなので、MTGはじめてからの5年間の集大成ちゅーことでそこそこ気合入れて臨もっかな、と思います。(またミスってバブルで負けそう。)
バントスピリットの方が
2020年1月28日 MTG雑感青白よりも強いんだが。
両方試して改めて確認した。
上手い人の発言を信じるのも結構だけど、使うのは自分なわけで。
こないだの大会、ミスとかよりもバント使えば良かったなあってそっちに後悔しはじめた笑
デッキ選択、カード選択、自分の感覚大事にしよ。
両方試して改めて確認した。
上手い人の発言を信じるのも結構だけど、使うのは自分なわけで。
こないだの大会、ミスとかよりもバント使えば良かったなあってそっちに後悔しはじめた笑
デッキ選択、カード選択、自分の感覚大事にしよ。
バブル負けと後悔の話
2020年1月27日 MTG雑感 コメント (2)昨日の大会がなかなか辛かったので、自分語りを。
自分はプロツアーも目指していないし、パイオニアとモダン以外は全くやらないカジュアル寄りのプレイヤーである。
gpなど遠征か必要な大会は年に一度出るか出ないかだ。
しかし、神シリーズやbmoなどカバレージのあるおっきな大会でのtop8に入る、というある程度明確な目標を持っている。
そういった大会には妙にこだわりがあり、序盤こそ気楽にやるもののいい線に行くと力が入ってしまう。
この3ヶ月、勝てば大型大会のtop8に入れそうなマッチは3つあった。
そして、その全てでゲーム1をとった。
「いける…!」と思った。
しかし、そのあとの計6ゲームに全敗し、top8に入ることはできなかった。
モダン神ではアミュレットに後手でやられ、先手のブン回りを相手のさらなるブンで返された。悔しかった。
昨日、ニヴに始めて撃たれるメタカードを喰らい、先手番ではなかなか白マナを引けず、相手は終盤有効稗をドローし続けた。
なんとか切り替えた黒単戦、2g目は相手がいいカードをトップしなければ勝ちのところまで持ち込んだ。
しかし、ゲーム中2枚目のランクルをトップされた。
勝ち上がってこれたのはもちろん運が良かったからだ。しかし、最後の最後で下ブレる。
心がモヤモヤしながら、「なんでだ…」と思いながらラストゲームの初手を見た。
白マナがない。1マナ域もなくブン回りでもない。白マナを3t目までに引ければ勝てる可能性は高いものの危険な手札だった。
しかし、もともと豆腐メンタルだった自分の脳はもう停止していた。
「キープします」と言ってしまった。
結果、5t目まで白マナを引かず、リソースを絞られ相手のライフが1点残って負けた。
今までバブルで落としてきたゲームは運が主因だった、と自分では考えている。
だが、昨日は最後の最後で心が折れて、止まってしまった。
死にそうな気持ちでプレイしていた。
そんな自分を見て相手も勢いづいてしまう。
紛うことなきヒューマンエラーだ。
本当に悔しかった。
受験とか就活でもそうだったが、自分は頑張りが成就するか、全て無駄になるかの瀬戸際に弱いようだ。
それを自覚しつつ、気を張りながらバブルラインでプレイしてきたが最後の最後で途切れてしまった。
以下が、自分が目指してきた大型大会のバブル負けの一覧だ。
目標がかかったバブル系マッチの勝率は25%と著しく低い。
☆第9期モダン神
6-0→
vs赤緑ポンザ ✗○✗
相手先手ブンと4枚目の土地をいくらドローしても引かず。3g目、月&レリック引かれる
vsエルトロ ○✗✗
忘れられない試合。
3g目、チャリス&サージカルでブンを阻止され、なんとか乗り越えたあとはエルドラージとの戦い。最後、サイクリングの順番を間違え、全ては塵を撃たれて負けた。
☆第11期モダン神防衛戦
思い出したくもない。
☆第15期モダン神
5-1→
vsアミュレット ○✗✗
☆パイオニア王
5-0→
vsニヴ ○✗✗
vs黒単○✗✗
ショップの大型大会top8という、競技プレイヤーから見たらなんてことのないような目標に拘ってしまっていることがプレイの妨げになっている面もあるだろう。
しかし、やっぱりもう一度大型大会のtop8に入りたい。その気持ちは間違いない。神に一回なっただけの一発屋を脱したい、という気持ちから来るのだろうか。
いつか次にチャンスが来たとき、勝てるかどうかは分からないが、少なくとも後悔しないような立ち回りをしたい。
カードゲームなんて結局はただの紙遊び。もう辛い後悔はしたくない。
とりま、名古屋は成績や勝敗に関わらず全力を出し切りたいと思ってる。
勝敗に拘らない、ということは勝ちを目指している以上無理だ。
しかし、拘りすぎることはゲームに悪影響しか及ぼさない。自分の経験が裏付けている。
初日落ちでも別にいい。
ただ、自分の置かれた状況に左右されずに、楽しくゲームがしたい。
そんな気持ちで今週末頑張れたら、と思う。
自分はプロツアーも目指していないし、パイオニアとモダン以外は全くやらないカジュアル寄りのプレイヤーである。
gpなど遠征か必要な大会は年に一度出るか出ないかだ。
しかし、神シリーズやbmoなどカバレージのあるおっきな大会でのtop8に入る、というある程度明確な目標を持っている。
そういった大会には妙にこだわりがあり、序盤こそ気楽にやるもののいい線に行くと力が入ってしまう。
この3ヶ月、勝てば大型大会のtop8に入れそうなマッチは3つあった。
そして、その全てでゲーム1をとった。
「いける…!」と思った。
しかし、そのあとの計6ゲームに全敗し、top8に入ることはできなかった。
モダン神ではアミュレットに後手でやられ、先手のブン回りを相手のさらなるブンで返された。悔しかった。
昨日、ニヴに始めて撃たれるメタカードを喰らい、先手番ではなかなか白マナを引けず、相手は終盤有効稗をドローし続けた。
なんとか切り替えた黒単戦、2g目は相手がいいカードをトップしなければ勝ちのところまで持ち込んだ。
しかし、ゲーム中2枚目のランクルをトップされた。
勝ち上がってこれたのはもちろん運が良かったからだ。しかし、最後の最後で下ブレる。
心がモヤモヤしながら、「なんでだ…」と思いながらラストゲームの初手を見た。
白マナがない。1マナ域もなくブン回りでもない。白マナを3t目までに引ければ勝てる可能性は高いものの危険な手札だった。
しかし、もともと豆腐メンタルだった自分の脳はもう停止していた。
「キープします」と言ってしまった。
結果、5t目まで白マナを引かず、リソースを絞られ相手のライフが1点残って負けた。
今までバブルで落としてきたゲームは運が主因だった、と自分では考えている。
だが、昨日は最後の最後で心が折れて、止まってしまった。
死にそうな気持ちでプレイしていた。
そんな自分を見て相手も勢いづいてしまう。
紛うことなきヒューマンエラーだ。
本当に悔しかった。
受験とか就活でもそうだったが、自分は頑張りが成就するか、全て無駄になるかの瀬戸際に弱いようだ。
それを自覚しつつ、気を張りながらバブルラインでプレイしてきたが最後の最後で途切れてしまった。
以下が、自分が目指してきた大型大会のバブル負けの一覧だ。
目標がかかったバブル系マッチの勝率は25%と著しく低い。
☆第9期モダン神
6-0→
vs赤緑ポンザ ✗○✗
相手先手ブンと4枚目の土地をいくらドローしても引かず。3g目、月&レリック引かれる
vsエルトロ ○✗✗
忘れられない試合。
3g目、チャリス&サージカルでブンを阻止され、なんとか乗り越えたあとはエルドラージとの戦い。最後、サイクリングの順番を間違え、全ては塵を撃たれて負けた。
☆第11期モダン神防衛戦
思い出したくもない。
☆第15期モダン神
5-1→
vsアミュレット ○✗✗
☆パイオニア王
5-0→
vsニヴ ○✗✗
vs黒単○✗✗
ショップの大型大会top8という、競技プレイヤーから見たらなんてことのないような目標に拘ってしまっていることがプレイの妨げになっている面もあるだろう。
しかし、やっぱりもう一度大型大会のtop8に入りたい。その気持ちは間違いない。神に一回なっただけの一発屋を脱したい、という気持ちから来るのだろうか。
いつか次にチャンスが来たとき、勝てるかどうかは分からないが、少なくとも後悔しないような立ち回りをしたい。
カードゲームなんて結局はただの紙遊び。もう辛い後悔はしたくない。
とりま、名古屋は成績や勝敗に関わらず全力を出し切りたいと思ってる。
勝敗に拘らない、ということは勝ちを目指している以上無理だ。
しかし、拘りすぎることはゲームに悪影響しか及ぼさない。自分の経験が裏付けている。
初日落ちでも別にいい。
ただ、自分の置かれた状況に左右されずに、楽しくゲームがしたい。
そんな気持ちで今週末頑張れたら、と思う。
年末はMTGやり込むつもりだったが、急激に体調を崩し引きこもることとなってしもた
ちゅーわけで今年の成績まとめ
179勝101敗(63.9%)
主な結果→
・MF横浜マネーフィニッシュ(11-4,103位)(バントスピリット
・MMM東京vol2優勝(バントスピリット
来年はまずMF名古屋を頑張りたい。だからこそ、時間が使える年末年始にやり込むつもりだったのだが、大会に出れないことで計算が狂ってしまった。
まあ、ゆっくりやっていこー
あと、happymtg.comのデッキリストが94件まで来ているのでコツコツやって100に載せたいなー、とか。
今年はモダン環境の変化に振り回され続けて、あまりMTG楽しめなかったしモチベも落ちたけど、パイオニアっていう新しいゲームを楽しんでいければ
ちゅーわけで今年の成績まとめ
179勝101敗(63.9%)
主な結果→
・MF横浜マネーフィニッシュ(11-4,103位)(バントスピリット
・MMM東京vol2優勝(バントスピリット
来年はまずMF名古屋を頑張りたい。だからこそ、時間が使える年末年始にやり込むつもりだったのだが、大会に出れないことで計算が狂ってしまった。
まあ、ゆっくりやっていこー
あと、happymtg.comのデッキリストが94件まで来ているのでコツコツやって100に載せたいなー、とか。
今年はモダン環境の変化に振り回され続けて、あまりMTG楽しめなかったしモチベも落ちたけど、パイオニアっていう新しいゲームを楽しんでいければ
モダンは人柱になったのだ…
2019年12月17日 MTG雑感MMMファイナルを最後にモダン引退して、パイオニアに切り替えていく。
モダンはオーコが禁止になる前にフォーマットが過疎で滅びそう(みんなパイオニアに流れるため
モダンはオーコが禁止になる前にフォーマットが過疎で滅びそう(みんなパイオニアに流れるため
やる気出てきた(今後の予定
2019年11月18日 MTG雑感こないだの神であと1ゲーム、本当にあと一歩のところでバブル負けして、あまりにも悔しかったので萎えかけてたモチベが復活した。
11/23 パイオニア神
12/21 MMMファイナルズ
2/1-2/2 MF名古屋
無理ない範囲で、楽しみつつ結果を出そー。
今夜の禁止改訂についてはモダンはどーなるか全く読めない。
オパモ、ウルザ、活性あたりは覚悟した方がいいかも?
ノーチェンもありえるし。
オーコ、むかしむかしも禁止されるべきだけど最新セットだし他フォーマットでも禁止されそうだから今回は他を身代わりにして放置かな?
パイオニアは、むかしむかしとコプターいかれなかったら流石に嘘でしょう。
11/23 パイオニア神
12/21 MMMファイナルズ
2/1-2/2 MF名古屋
無理ない範囲で、楽しみつつ結果を出そー。
今夜の禁止改訂についてはモダンはどーなるか全く読めない。
オパモ、ウルザ、活性あたりは覚悟した方がいいかも?
ノーチェンもありえるし。
オーコ、むかしむかしも禁止されるべきだけど最新セットだし他フォーマットでも禁止されそうだから今回は他を身代わりにして放置かな?
パイオニアは、むかしむかしとコプターいかれなかったら流石に嘘でしょう。
モダン現環境のトップアーキタイプ
2019年10月28日 MTG雑感(また文句しか言いません。)
個人的には、以下の6アーキタイプが今のモダン最強のデッキと思てる。
オーコエルドラージ
緑トロン
エルドラージトロン
アミュレットタイタン
ウルザオーコソプター
ウルザパラドックス
→
オーコとウルザなんとかしてくれ、ホンマに。
みんな盤面取り合うマジックやるのがアホらしくなってるのか、こないだ1リーグでアロサウルスに3回当たった。
オーコ系と土地コンボとウルザまとめて受けれるのは3キルコンボ系くらいしかないからね…
オーコ/土地/ウルザ/3キルが覇権を争う環境とか頭おかしくなりそう。
しかし灯争大戦からカードデザイン雑すぎやしませんかと。
3マナテフェリー、ホガーク、ウルザ、レン6、オーコ、むかしむかし、エムリーetc
強すぎるカードばんばん出すのホントにやめてほしい。
いくらモダンが好きデッキ環境といっても明確に弱いと分かってるデッキを擦るのは辛い。
かといってオーコもウルザも土地コンボも使いたくないんだ、嫌いだし高いから。
自分が振り回されるのそこそこ好きなマゾだから続いてるけど、こんなん普通の人ならモダンやめると思う。
まあカードゲームってそういうもんなのかな…。運営に振り回されるのを楽しむマゾゲーというか。今はさすがに楽しめてないけど。
ゆっくりとメタが流れて、弱いデッキでもやってけるようなモダンに戻して欲しいと思う。
個人的には、以下の6アーキタイプが今のモダン最強のデッキと思てる。
オーコエルドラージ
緑トロン
エルドラージトロン
アミュレットタイタン
ウルザオーコソプター
ウルザパラドックス
→
オーコとウルザなんとかしてくれ、ホンマに。
みんな盤面取り合うマジックやるのがアホらしくなってるのか、こないだ1リーグでアロサウルスに3回当たった。
オーコ系と土地コンボとウルザまとめて受けれるのは3キルコンボ系くらいしかないからね…
オーコ/土地/ウルザ/3キルが覇権を争う環境とか頭おかしくなりそう。
しかし灯争大戦からカードデザイン雑すぎやしませんかと。
3マナテフェリー、ホガーク、ウルザ、レン6、オーコ、むかしむかし、エムリーetc
強すぎるカードばんばん出すのホントにやめてほしい。
いくらモダンが好きデッキ環境といっても明確に弱いと分かってるデッキを擦るのは辛い。
かといってオーコもウルザも土地コンボも使いたくないんだ、嫌いだし高いから。
自分が振り回されるのそこそこ好きなマゾだから続いてるけど、こんなん普通の人ならモダンやめると思う。
まあカードゲームってそういうもんなのかな…。運営に振り回されるのを楽しむマゾゲーというか。今はさすがに楽しめてないけど。
ゆっくりとメタが流れて、弱いデッキでもやってけるようなモダンに戻して欲しいと思う。
何でラヴニカ回帰からなんだ?
いきなり広すぎない?
新新枠ってことでフロンティア範囲にして欲しかった。
(まあそりゃあ日本のショップが考案したオリジナルフォーマットに乗っかりたくはないよねえ…)
これから主役の一つとなるフォーマットの区切り方としては中途半端すぎひんか?
潔癖症なのでかなり気持ち悪く感じる。
それか、フェッチ禁止にするならオリジンからとかさ。名前もスタート地点にふさわしいし。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
いつか、さらなる中間フォーマットが来ることは分かってたけど結構早く来た印象。
ホライゾン作ってた頃には決まってたのかな。
だとすると、ホライゾンはモダンを本格的にレガシー化するためのパックだったということになるし、これからもGPとかは開いて貰えそうだなあ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
追い禁止出るだろうし、しばらくは何も動かずに見守るけど資産的に考えてバントカンパニー系かスピリットを組むかな、多分。
フロンティア準拠のコンボはあんま好きじゃないけど、好みのコンボが発掘されたら組んでも良いかも。
とりま、名古屋受付くらいの時期まではパイオニアのことは忘れてモダン走るぞ。
神モダン、MMMファイナルで活躍したい。
いきなり広すぎない?
新新枠ってことでフロンティア範囲にして欲しかった。
(まあそりゃあ日本のショップが考案したオリジナルフォーマットに乗っかりたくはないよねえ…)
これから主役の一つとなるフォーマットの区切り方としては中途半端すぎひんか?
潔癖症なのでかなり気持ち悪く感じる。
それか、フェッチ禁止にするならオリジンからとかさ。名前もスタート地点にふさわしいし。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
いつか、さらなる中間フォーマットが来ることは分かってたけど結構早く来た印象。
ホライゾン作ってた頃には決まってたのかな。
だとすると、ホライゾンはモダンを本格的にレガシー化するためのパックだったということになるし、これからもGPとかは開いて貰えそうだなあ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
追い禁止出るだろうし、しばらくは何も動かずに見守るけど資産的に考えてバントカンパニー系かスピリットを組むかな、多分。
フロンティア準拠のコンボはあんま好きじゃないけど、好みのコンボが発掘されたら組んでも良いかも。
とりま、名古屋受付くらいの時期まではパイオニアのことは忘れてモダン走るぞ。
神モダン、MMMファイナルで活躍したい。
肉アグロをやるのに障害が多すぎる…
フェアはジャンドと石鍛冶。もちろんキツい。
コンボはソプタートークンとトロン、護符、ヴァラ。
全除去が厚かったり、飛行トークンとか爆薬とか絡めてきてこちらの攻めがままならない相手が殆ど。
MOはバーン対策もすごく厚くなってるし、アグロはホンマ厳しい。
近い将来のウルザ禁止を強く希望。
それか強いチェインコンボ系が出てこないとなかなか厳しい。
アグロと細コンボが好きなのだが、それらが両方弱っちい今の環境辛いっす。うーむ。
フェアはジャンドと石鍛冶。もちろんキツい。
コンボはソプタートークンとトロン、護符、ヴァラ。
全除去が厚かったり、飛行トークンとか爆薬とか絡めてきてこちらの攻めがままならない相手が殆ど。
MOはバーン対策もすごく厚くなってるし、アグロはホンマ厳しい。
近い将来のウルザ禁止を強く希望。
それか強いチェインコンボ系が出てこないとなかなか厳しい。
アグロと細コンボが好きなのだが、それらが両方弱っちい今の環境辛いっす。うーむ。
近況報告(デッキ究明中)
2019年9月29日 MTG雑感
ホガーク禁止後の近況を。
☆9/1 MCQ(バントスピリット
3-2ドロップ(負けはバーン×2。うち1敗はやらかし起因
☆9/7 日本モダン選手権(バントスピリット
3-2ドロップ(負けはエルトロ、人間。人間戦はやばめなやらかし起因
☆9/15 チームモダン(バーン)
個人5-0/チーム4-1
最近はリアルの大会にはあんまり出てない。
今日も予定空いてたからレッツ5行くか、と思っていたがやる気が出ずサボってしまった。
モチベが上がらない要因は、「環境で平均以上に良いと自分で感じられて、好みに合うデッキ」がないため。
バーンはものすごく強いな、と思うけども回しててなんか満たされないというか。
しっくり来るデッキを探すため、いくつか新しいアーキタイプを回したので報告を
①コンボ特化ドルイドコンボ
ハンデスカウンター除去などありとあらゆる妨害全部刺さって、引きムラもすごかった。負ける相手にはホント負けるけど、有利な相手にはたまに漏らすみたいな印象。
断念。
②青白スピリット
フェアデッキ対決ではなかなか強くリーグ5-0も達成するなど出足の勝率こそ良かったが、トロンとソプターが厳しいことは変わらず。
対石鍛冶の後手で相手2t石鍛冶のパターンだと1,2回妨害されただけで簡単に負けることも判明し心折れた。(一応与え手とかいるけど…)
とはいえ細かい調整はかなり楽しかったので自分なりの最終系を上げておく(たぶん下の画像)
石鍛冶系、緑トロン、ソプターが活躍する環境で瓶アグロは厳しいなあ…。
③続唱型ブルーエンド
否定の力を採用することで苦手な呪文コンボやコントロール系への相性を底上げしたアーキタイプ。通常型はテフェリーが厳しいためFONにすがる形で試してみた。(たぶん上の画像)
多少回した感想としては、マナベースが崩壊気味で通常型の2倍くらいランドダメージを喰らうことと、叫び大口を失っているためヘイトベアー系のデッキが非常に厳しかった。
フェアリーやゴリラもメインに入れたかったが、そいつらをねじ込むとなると結局他の何かを切ることとなり、それなら通常型の方が総合的にはいいな、と判定。
悲しいが断念。
とまあ、現在こんな状況。
今んとこの目標は以下の3つ
⒈happymtg.comリスト100件(現在90件。ペース落ちてるが時間の問題?)
⒉5回戦以上の休日大会優勝10回(現在9回。レッツ5などはカウントせず。)
⒊BMO、神モダンなどの大きな大会でもっかいtop8に(直近は10/14BMO)
なかなかしっくり来るデッキに巡り合えないし、大会からも遠ざかっているけんども、モダン楽しいのでまあ細々と続けていくつもり。
☆9/1 MCQ(バントスピリット
3-2ドロップ(負けはバーン×2。うち1敗はやらかし起因
☆9/7 日本モダン選手権(バントスピリット
3-2ドロップ(負けはエルトロ、人間。人間戦はやばめなやらかし起因
☆9/15 チームモダン(バーン)
個人5-0/チーム4-1
最近はリアルの大会にはあんまり出てない。
今日も予定空いてたからレッツ5行くか、と思っていたがやる気が出ずサボってしまった。
モチベが上がらない要因は、「環境で平均以上に良いと自分で感じられて、好みに合うデッキ」がないため。
バーンはものすごく強いな、と思うけども回しててなんか満たされないというか。
しっくり来るデッキを探すため、いくつか新しいアーキタイプを回したので報告を
①コンボ特化ドルイドコンボ
ハンデスカウンター除去などありとあらゆる妨害全部刺さって、引きムラもすごかった。負ける相手にはホント負けるけど、有利な相手にはたまに漏らすみたいな印象。
断念。
②青白スピリット
フェアデッキ対決ではなかなか強くリーグ5-0も達成するなど出足の勝率こそ良かったが、トロンとソプターが厳しいことは変わらず。
対石鍛冶の後手で相手2t石鍛冶のパターンだと1,2回妨害されただけで簡単に負けることも判明し心折れた。(一応与え手とかいるけど…)
とはいえ細かい調整はかなり楽しかったので自分なりの最終系を上げておく(たぶん下の画像)
石鍛冶系、緑トロン、ソプターが活躍する環境で瓶アグロは厳しいなあ…。
③続唱型ブルーエンド
否定の力を採用することで苦手な呪文コンボやコントロール系への相性を底上げしたアーキタイプ。通常型はテフェリーが厳しいためFONにすがる形で試してみた。(たぶん上の画像)
多少回した感想としては、マナベースが崩壊気味で通常型の2倍くらいランドダメージを喰らうことと、叫び大口を失っているためヘイトベアー系のデッキが非常に厳しかった。
フェアリーやゴリラもメインに入れたかったが、そいつらをねじ込むとなると結局他の何かを切ることとなり、それなら通常型の方が総合的にはいいな、と判定。
悲しいが断念。
とまあ、現在こんな状況。
今んとこの目標は以下の3つ
⒈happymtg.comリスト100件(現在90件。ペース落ちてるが時間の問題?)
⒉5回戦以上の休日大会優勝10回(現在9回。レッツ5などはカウントせず。)
⒊BMO、神モダンなどの大きな大会でもっかいtop8に(直近は10/14BMO)
なかなかしっくり来るデッキに巡り合えないし、大会からも遠ざかっているけんども、モダン楽しいのでまあ細々と続けていくつもり。
モダンにもうついていけなくなってきた
2019年7月21日 MTG雑感 コメント (2)最近のモダン、メタが変わるのが早すぎる。
灯争大戦、ホライゾン、度重なる禁止改定、ルール改定…
一体この半年間でどれだけのデッキが消えたのだろうか?
約10ヶ月前、エルタクが型落ちしたから組んだ当時トップメタのバントスピリットはあっという間にメタ的に苦しいデッキに。
リビングエンドはロンマリで恩恵を受けたけど、3マナテフェリーと力線の流行、周囲のパワーアップに飲み込まれた。
かといって、新しい鉄板デッキを高い金出して組んでも、またそれがいつ型落ちするか分かったもんじゃない。
今のモダン、トップメタに食らいついていくには最低でも年1くらいのペースでデッキ組んでいかなきゃダメなんじゃないかと思う。
新しいカード買って、デッキを次々と組んで…ってのが嫌だからずっと好きなデッキを使えるモダンやってるのに、今のペースで変わり続けるならもうちょっとついていけない。
それが期待値の低い戦法だとしても、好きなデッキで勝負していくしかないのかな、と感じてる。
なかなか勝てなくなるかもしれないけど、しょうがないのかなあ…
灯争大戦、ホライゾン、度重なる禁止改定、ルール改定…
一体この半年間でどれだけのデッキが消えたのだろうか?
約10ヶ月前、エルタクが型落ちしたから組んだ当時トップメタのバントスピリットはあっという間にメタ的に苦しいデッキに。
リビングエンドはロンマリで恩恵を受けたけど、3マナテフェリーと力線の流行、周囲のパワーアップに飲み込まれた。
かといって、新しい鉄板デッキを高い金出して組んでも、またそれがいつ型落ちするか分かったもんじゃない。
今のモダン、トップメタに食らいついていくには最低でも年1くらいのペースでデッキ組んでいかなきゃダメなんじゃないかと思う。
新しいカード買って、デッキを次々と組んで…ってのが嫌だからずっと好きなデッキを使えるモダンやってるのに、今のペースで変わり続けるならもうちょっとついていけない。
それが期待値の低い戦法だとしても、好きなデッキで勝負していくしかないのかな、と感じてる。
なかなか勝てなくなるかもしれないけど、しょうがないのかなあ…