モダン神が終わって、MTGに対してそこそこ真剣になり始めてから1か月以上が経って気づいたことを少し。

 カードゲーム始めて1年も経ってない人間が気づくようなことなので上級者の方からしたら当たり前のことでしょうが。

 
 本題に入ります

 僕は初心者ですし、うっかりミスもたくさんしますし、プレイングには全く自信がないです。ではそんな僕のような人が手っ取り早く勝ちに行くにはどんなデッキを選べばいいのか?

 結論から言うとアグロデッキか、複雑でないコンボデッキを使うということです。

 MTGのゲームは大抵の場合、ターンが進めば進むほどやれることが増えて、選択肢が多くなります。つまり、ミスの危険もどんどん増していくこととなります。何が言いたいかというと、ゲームが長くなりがちなミッドレンジデッキやコントロールデッキを使うということは自分からミスの危険を増やしにいくことでもあるということです。

 反面、試合が早いターンに終わることの多いアグロやコンボならミスをする危険は減少するのです。(例外もあると思いますが。)

 また、コントロールやミッドレンジには引き分けの危険が常に付きまといます。勝ち点3が確実に取れた試合が引き分けになってしまったら非常に悔しいですよね。かといって過剰に早いプレイングを意識したら、ミスの危険はますます増えてしまいます。

 一方、アグロやコンボなら引き分けの危険が少ないので、大事なところでじっくり考えることもできます。また、試合が早く終わるのでたくさん休憩して次の試合でのパフォーマンスをさらに高めることができます。

 ミッドレンジやコントロールは非常に強力ですし、かっこいいカードがたくさん使えるので魅力的ではあります。しかし、プレイの選択肢の多さからミスが多くなりがちになりますし、試合時間も長くなってしまうので長丁場でずっと集中力を保つことが難しくなります。

 
 以上の理由から、自分のプレイングに自信がない人が勝つためにはアグロかコンボを使うべきです。

 例えばモダンなら、バーンやエルフ、呪禁オーラ、赤緑トロン、死せる生、アドグレイスあたりがおすすめです。

 このようなデッキを使い込んで環境に対する習熟度を上げれば、どんなにプレイ歴が浅くてもかなり勝てるようになるのでは、と思います

 ちなみに同じアグロ、コンボの範疇に入るデッキでも、ほぼコントロールデッキである双子や選択肢の多いマーフォーク、デルバーあたりはお勧めしかねます。


 自分はこれから新しいデッキを作る時はこの基準を意識するつもりでいます。プレイングにも自分の頭にも全然自信がないので笑


 最後まで駄文に付き合ってくれた方、ありがとうございました!(^^)!
 

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索