双子禁止後のメタゲームの変化を予想して作ったリストです
今MOで回してます
死せる生(OGW後)
クリーチャー:26
3:《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
4:《大爆発の魔道士/Fulminator Mage》
4:《通りの悪霊/Street Wraith》
4:《巨怪なオサムシ/Monstrous Carabid》
4:《死の一撃のミノタウルス/Deadshot Minotaur》
1:《青ざめた出家蜘蛛/Pale Recluse》
2:《ジャングルの織り手/Jungle Weaver》
4:《意思切る者/Architects of Will》
呪文:15
4:《内にいる獣/Beast Within》
4:《暴力的な突発/Violent Outburst》
3:《死せる生/Living End》
4:《悪魔の戦慄/Demonic Dread》
土地:19
1:《沼/Swamp》
1:《山/Mountain》
1:《森/Forest》
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《銅線の地溝/Copperline Gorge》
1:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
サイドボード:15
2:《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
2:《斑の猪/Brindle Boar》
4:《叫び大口/Shriekmaw》
4:《鋳塊かじり/Ingot Chewer》
1:《ジャンドの魔除け/Jund Charm》
2:《跳ね返りの罠/Ricochet Trap》
以下詳細
・血染めのぬかるみが1枚だけ入っている理由→緑マナにアクセスできる土地の数が従来のリストだと11枚しか入っておらず、たま~に引けないことがあったので12枚に増やすために追加した感じです。今のマナベースだと赤16、黒12、緑12になってます。それに加えて出家蜘蛛と指導霊がある感じです。あとマナ基盤に少し余裕があるので黒割れのとこに湿った墓入れて意思切る者の素出しを可能にしてもいいかもです(それやるとバーン戦とかでイラつく可能性があるので僕はやりません)
・アーボーグ→強力ですがエルドラージやトロンをアシストしかねないので論外です
・鋳塊かじりが4枚の理由→トロン、エルドラージ、親和の隆盛。4積み基本です
・叫び大口4枚の理由→バーン・エルドラージの対策になるので。
・跳ね返りの罠2枚の理由→青いデッキは減るでしょう。ただし晴れる屋だともともとトリコ多いですし、双子人口がグリコンに流れそうなので跳ね返りを減らすのは微妙なところではあります。
・想定される勝率
vs赤緑トロン 65%
vsエルドラージ ???(現時点の構築だと35%)
vs親和 50%
vsバーン 50%(←本当です)
vs感染 65%
vsマーフォーク 55%
vsグリクシスコントロール 50%
最後まで読んでくれた方ありがとうございます。なんか突っ込みどころとかあったらぜひコメント下さい!(^^)!
今MOで回してます
死せる生(OGW後)
クリーチャー:26
3:《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
4:《大爆発の魔道士/Fulminator Mage》
4:《通りの悪霊/Street Wraith》
4:《巨怪なオサムシ/Monstrous Carabid》
4:《死の一撃のミノタウルス/Deadshot Minotaur》
1:《青ざめた出家蜘蛛/Pale Recluse》
2:《ジャングルの織り手/Jungle Weaver》
4:《意思切る者/Architects of Will》
呪文:15
4:《内にいる獣/Beast Within》
4:《暴力的な突発/Violent Outburst》
3:《死せる生/Living End》
4:《悪魔の戦慄/Demonic Dread》
土地:19
1:《沼/Swamp》
1:《山/Mountain》
1:《森/Forest》
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《銅線の地溝/Copperline Gorge》
1:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
サイドボード:15
2:《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
2:《斑の猪/Brindle Boar》
4:《叫び大口/Shriekmaw》
4:《鋳塊かじり/Ingot Chewer》
1:《ジャンドの魔除け/Jund Charm》
2:《跳ね返りの罠/Ricochet Trap》
以下詳細
・血染めのぬかるみが1枚だけ入っている理由→緑マナにアクセスできる土地の数が従来のリストだと11枚しか入っておらず、たま~に引けないことがあったので12枚に増やすために追加した感じです。今のマナベースだと赤16、黒12、緑12になってます。それに加えて出家蜘蛛と指導霊がある感じです。あとマナ基盤に少し余裕があるので黒割れのとこに湿った墓入れて意思切る者の素出しを可能にしてもいいかもです(それやるとバーン戦とかでイラつく可能性があるので僕はやりません)
・アーボーグ→強力ですがエルドラージやトロンをアシストしかねないので論外です
・鋳塊かじりが4枚の理由→トロン、エルドラージ、親和の隆盛。4積み基本です
・叫び大口4枚の理由→バーン・エルドラージの対策になるので。
・跳ね返りの罠2枚の理由→青いデッキは減るでしょう。ただし晴れる屋だともともとトリコ多いですし、双子人口がグリコンに流れそうなので跳ね返りを減らすのは微妙なところではあります。
・想定される勝率
vs赤緑トロン 65%
vsエルドラージ ???(現時点の構築だと35%)
vs親和 50%
vsバーン 50%(←本当です)
vs感染 65%
vsマーフォーク 55%
vsグリクシスコントロール 50%
最後まで読んでくれた方ありがとうございます。なんか突っ込みどころとかあったらぜひコメント下さい!(^^)!
コメント
禁止改定、ゲートウォッチ追加後はなだれ乗りメインを考えてます。
ヨーグモスの墳墓は、サイド後エルドラージに抜けば良いのでは?18でも回るし、フェア相手に沼渡りの強さは無視できないですな。
gp名古屋終わったらボチボチモダンやります。
死せる生の記事を書かれていたので登録させて頂きました。
アーボーグの件についてですがサイド後に抜けば確かに大丈夫そうですね!
なだれ乗りは自分はいまんとこは入れる予定はないですね。あとなだれ乗り入れるなら銅線の地溝は一部燃え柳にした方がいいかも…?
もしまた会ったら色々伺うかもしれないのでよろしくです(*^-^*)
いつでもアンタップできる土地が11枚なのでミラディンランド8のままで問題無いです。
燃え柳だとキルターン遅らせちゃいますしね