モダンの強い人の特徴
2016年9月4日 MTG雑感 晴れる屋のおっきな大会にいつもいて、勝ちに人一倍こだわって、そして大会の上位争いに常に顔を出すプレイヤー。
そんな強い人達に共通する特徴を考えてみました
1.真剣さ
強い人は常に真剣です。真剣な顔つきでやって、本気の感情をむきだしにしています
ですから弱いプレイヤーは彼らに怯んで通常のプレイができなくなります。思考力が鈍ってしまいます。(僕なんかがそれです
それも強さの一部だと思います
2.墓地対策が厚い
「あっ、この人強いプレイヤーだな」と思った人との2ゲーム目以降の試合では高確率で墓地対策を目にします
実際に聞いてみると複数枚採用している人がほとんどです
一般的なリストで墓地対策がサイドに採用されていないデッキを使っている人も何かしらの墓地対策を投入しています
墓地対策を非常に強力なカードと考えているのでしょう
そして、彼らはマリガンにも厳しいので高確率で引いてきます
3.サイドボードが丸い
強い人は多くのデッキに効率的に刺さるカードをサイドに採用します。
僕の経験上、強いプレイヤーは仕組まれた爆薬や虚空の杯などの汎用カードをサイドに採用しているケースが他のプレイヤーよりも多いです
様々な高速デッキがあるモダンを勝ち抜く知恵だと思います
墓地対策も刺さる相手の多さという意味で強い人にとっては丸いサイドに当たるのではないでしょうか
4.友達が多い
強いプレイヤーは友達が多いです。そしてしばしばプレイに関する意見交換をしています。他人と協力しているからこそ他と比べて上達のスピードが早いのだと思います。当然でした、すいませんw
5.デッキのオリジナル要素
強いプレイヤーは完コピデッキを使っている割合が少ないと思います。
多くの人がメインの59,60枚目やサイドに何かしらのオリジナル要素を加えています(親和にメイン打ち消し、バーンにミシュラのガラクタなど)
固定観念に縛られない、自分のアイデアを試せるということも強さの秘訣の一つなのかなーと思います
以上、何となく感じてきた強い人の特徴でした(ちなみに1が言いたかっただけですw
そんな強い人達に共通する特徴を考えてみました
1.真剣さ
強い人は常に真剣です。真剣な顔つきでやって、本気の感情をむきだしにしています
ですから弱いプレイヤーは彼らに怯んで通常のプレイができなくなります。思考力が鈍ってしまいます。(僕なんかがそれです
それも強さの一部だと思います
2.墓地対策が厚い
「あっ、この人強いプレイヤーだな」と思った人との2ゲーム目以降の試合では高確率で墓地対策を目にします
実際に聞いてみると複数枚採用している人がほとんどです
一般的なリストで墓地対策がサイドに採用されていないデッキを使っている人も何かしらの墓地対策を投入しています
墓地対策を非常に強力なカードと考えているのでしょう
そして、彼らはマリガンにも厳しいので高確率で引いてきます
3.サイドボードが丸い
強い人は多くのデッキに効率的に刺さるカードをサイドに採用します。
僕の経験上、強いプレイヤーは仕組まれた爆薬や虚空の杯などの汎用カードをサイドに採用しているケースが他のプレイヤーよりも多いです
様々な高速デッキがあるモダンを勝ち抜く知恵だと思います
墓地対策も刺さる相手の多さという意味で強い人にとっては丸いサイドに当たるのではないでしょうか
4.友達が多い
強いプレイヤーは友達が多いです。そしてしばしばプレイに関する意見交換をしています。他人と協力しているからこそ他と比べて上達のスピードが早いのだと思います。当然でした、すいませんw
5.デッキのオリジナル要素
強いプレイヤーは完コピデッキを使っている割合が少ないと思います。
多くの人がメインの59,60枚目やサイドに何かしらのオリジナル要素を加えています(親和にメイン打ち消し、バーンにミシュラのガラクタなど)
固定観念に縛られない、自分のアイデアを試せるということも強さの秘訣の一つなのかなーと思います
以上、何となく感じてきた強い人の特徴でした(ちなみに1が言いたかっただけですw
コメント