デッキは自信の死せるサイ

vsジャンド ○○ 
トーモッド置かれてもサイと悪霊で攻める

vsライブラリーアウト ×○○
1ゲーム目、相手強行で死せる生墓地に落ちる。こっち2tに猿切って続唱。相手サージカル。
3ゲーム目、力線はられるもサイ2体でビート。こっちの山札残り2枚で相手を削りきるには1点足りない。→墓地を確認。→突発が残ってる!→サイクリングから山札0で突発で勝ち

vsスリヴァー ○○

vs黒緑トロン ○○

vsバーン ○×○ 
3戦目、バーン相手に死せる生2周してキッチンを使い倒す。

ID

ID


1位抜け!


SE
vs青赤果敢 ××
2ゲーム目は続唱引けず負け。(キープは大口獣猿サイクリングサイクリング
1ゲーム目は2周目に行くところでミスった。相手の場に氷いて相手の手札いっぱい。相手の墓地にソクソウと氷。
こっちにはミノタウルスと悪霊。フェアリーと戦慄で2周目の準備あり、内にいる獣、包囲サイあり。突然死を防ぐためにフェアリー切っての2周目に行くべきだった。戦闘の前に。戦闘を行うと氷の中の存在が稲妻により落ちてしまい、復活される可能性があるので。
それに気づいてたから戦闘前に続唱するべきなのに10点だった相手のライフを詰めるために雑にアタックしてしまった。ここが最大のミス。これによって使途の祝福と稲妻のどちらかをケアしてどちらかを捨てなければならなくなり枚数が多い稲妻をケアしたら相手が祝福持ってて負け。
結局相手は稲妻を持っておらず、死せる生忌み者スタックで稲妻で氷を復活させることができることにも気づいてなかった。
雑なアタックの後に丁寧なケアをするという矛盾したプレイングにより敗北。すごく悔しい。
正解はおそらくアタック前に2周目だっただろう

次大会で勝ち上がった時のためにもっと強くなりたいと思た



292-210/207-131





あと、12月の成績はbyeなど除いて67勝41敗だた。勝ち点219で目標だった番付1位は確定。
これからは晴れる屋以外の大会に出ていく予定。



最後に今回の死せるサイに関してだが、墓地対策耐性を大幅に上げた上にフェア、クリーチャー相手には暴力的に強く、土地コンボにも勝てるかなり丸いデッキになっていると思ふ。苦手のノンクリーチャーオールインもロストレガシーとシンコレで耐性が上がっているので本当に強いデッキだと今日感じた。
これからさらに研究していきたひ

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索