勝ってない人間が言うのもアレだけども。まあ、当たり前の話です


 最近、リアルの競技寄りの大会を転戦してて感じるがみんな本当にプレイが上手い。
 プロプレイヤーも出てくるし、プロじゃない人もフツーに上手い。
 Gp直前だからそりゃそうか


 そんな状況の中、プレイスキルに劣るパンピーが周りと同じリストでトップメタのデッキを回しても勝てない。
 トップメタのデッキに対してはみんな練習してるし、リストも覚えられてるだろうし上手い相手は誤魔化せない。
 

 じゃあ、どうすればいいのか。
自分が思う方法が2つある。



方法①仮想敵に対して有利寄りのローグを使う

 今だとエメリアコンとか、ライブラリーアウトとか。
 
 今しかモダンやらない人は基本ローグに対する知識は薄いはず。分からん殺しの期待値は高い




方法②既存のアーキタイプをテンプレリストとずらして使う

 例えば、イゼフェニに歓楽者を戻してみたりとか、青白コンにメインから漂着を入れてケアを外したりとか、バーンのメインに掌を入れてみるとか…。

 リストを勉強してやりこんでいる相手ほどよく効く。
(上記で挙げたのはあくまで一例で、実際にやるなら多くの仮想敵に対して有効であり、意表をつけるものにしたい。または、大きな差がつくもの)




 まあ…何が言いたいかというと、プレイスキルで劣る自覚のある人間は戦う土俵をずらすか、予想されてないカードを入れたりして、一歩先に行こうってことかいな

 強くて流行ってるデッキそのままコピーして、競技で勝てるのは基本強者だけだと思う。
 弱者は一歩先へ。


コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索