最近のモダン、メタが変わるのが早すぎる。
灯争大戦、ホライゾン、度重なる禁止改定、ルール改定…
一体この半年間でどれだけのデッキが消えたのだろうか?


約10ヶ月前、エルタクが型落ちしたから組んだ当時トップメタのバントスピリットはあっという間にメタ的に苦しいデッキに。

リビングエンドはロンマリで恩恵を受けたけど、3マナテフェリーと力線の流行、周囲のパワーアップに飲み込まれた。

かといって、新しい鉄板デッキを高い金出して組んでも、またそれがいつ型落ちするか分かったもんじゃない。

今のモダン、トップメタに食らいついていくには最低でも年1くらいのペースでデッキ組んでいかなきゃダメなんじゃないかと思う。


新しいカード買って、デッキを次々と組んで…ってのが嫌だからずっと好きなデッキを使えるモダンやってるのに、今のペースで変わり続けるならもうちょっとついていけない。

それが期待値の低い戦法だとしても、好きなデッキで勝負していくしかないのかな、と感じてる。
なかなか勝てなくなるかもしれないけど、しょうがないのかなあ…

コメント

エノキ
2019年7月24日22:54

めっちゃ分かります。ギルド~モダホラのカードパワーが高すぎてトップメタのデッキパワーが右肩上がりなんですよね……ホロウワンでMTG2.0とか言ってたのがもはや懐かしいくらい。
3キルアウトも最近だと怪しくなってるような気がします。

ほんげり
2019年7月25日17:39

トップメタになっても一年持たないデッキとか、結構多いですからね(泣)

特に灯争大戦以降のパワーが高すぎてそこで何も得られなかった中堅デッキが軒並み絶滅してるのが…

好きなデッキを擦りながら続けていくにはある程度の負けを許容する覚悟が必要な気がします…

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索