賢い光術師の存在を知ってから2週間ほど回したので、メモ書きを。
〇現在のデッキリスト
メインボード(60)
土地(19)
2《乾燥台地》
2《血染めのぬかるみ》
1《樹木茂る山麓》
3《聖なる鋳造所》
3《山》
4《感動的な眺望所》
4《灼陽大峡谷》
クリーチャー(17)
4《損魂魔道士》
4《僧院の速槍》
4《賢い光術師》
3《膨れコイルの奇魔》
2《窯の悪鬼》
呪文(24)
4《稲妻》
4《溶岩の投げ矢》
2《乱撃斬》
4《魔力変》
4《突破》
2《舞台照らし》
2《無傷の発現》
2《変異原性の成長》
サイドボード(15)
1《夢の巣のルールス》 相棒
2《再誕の宣言》
2《粉々》
1《引き裂き》
2《安らかなる眠り》
3《流刑への道》
4《コーの火歩き》
〇採用不採用の理由など
焦熱島諸域(0枚)…さすがに痛すぎたので不採用。
膨れコイルの奇魔(3)…1マナ肉の水増し。12枚は少なすぎるので。
※赤白果敢はクリーチャー14枚のリストが多いが、個人的にクリーチャーは16枚以上欲しい。
除去されないにしてもクリーチャー1体で高速で殴り切るのは厳しく、2t目までに果敢系アタッカーを2体以上出したいため。
除去デッキ相手で1体除去された時にすぐに2号をだせるかどうかも重要。
14枚だと8枚ドローで2枚以上引く確率が60%だが、16枚であれば70%まで上がる。
肌感覚ではクリーチャーは17~18枚くらいあっていいと感じている。
除去されるマッチだろうが、最大値を出したいマッチだろうが、肉は序盤に2枚は引きたい。3枚引いても全く問題ない。
とにかくテンプレリストより多めでいいと思う。
窯の悪鬼(2)…肉の水増し。3キル率アップ。
レオニンの光写し(0)…クリーチャーが2体以上殴れる状況でないと強みが発揮されない。2体以上が果敢を重ねて殴れているのであれば既に勝ちが近い有利な状況なので、このカードはオーバーキル気味かと。
1体でも打点の出る窯の悪鬼を優先。
ケラル砦の修道院長(0)…得する場面が少ない。
砕骨の巨人(0)…正直4枚入れたい。ルールスをとるか、砕骨をとるかで迷っているが、今はより実績のあるルールスを選択している。
ショックにもパワー4のサブアタッカーにもなるのは強すぎ。
ミシュラのガラクタ(0)…ルールスを強く使うために入っているのだろうが、ドローまでのラグがあって、魔技も誘発しないので、普通に弱いと思う。
乱撃斬(2)…メインから自然にプロテクションを突破できるのはとても使い勝手がいい。
無傷の発現(2)…反復がついているため、プロテクション付与系のカードでは一番強かった。
再誕の宣言(サイド2)…シャドウや赤黒などの除去&ハンデスデッキ相手にドヤれるかもしれない。
ミラディンの十字軍(0)…ルールス絡まない構築でシャドウやBG系に勝ちたいなら、積んでもいいかも。雑に勝てる。
死後の一突き(0)…誰も使っていない時期は奇襲できるので強そう。
憤怒の祭殿(0)…意外と場持ちが悪かった。
〇サイドボーディング
正直まだよく分からない。
明らかに弱いものを抜いて、刺さるものを入れる。残りは微調整(当たり前)
〇肌感覚の相性
(vs金魚上位、適当。)
ヘリオッド…60%
エルトロ…50%
エスパーコン…40%
死の影…40%
二ヴ…45%
バーン…35%
トロン…60%
アミュレット…50%
青白…40%
正直、相性うんぬんというよりも先手をとれるかどうかがかなり重要な気が。
ここまで。
まあ普通に強いデッキだけど、オールインすぎてそこまで好みではない。
やっぱりスピリットが一番好きだなーとあらためて思うので、モダホラ2での強化を待っている。
〇現在のデッキリスト
メインボード(60)
土地(19)
2《乾燥台地》
2《血染めのぬかるみ》
1《樹木茂る山麓》
3《聖なる鋳造所》
3《山》
4《感動的な眺望所》
4《灼陽大峡谷》
クリーチャー(17)
4《損魂魔道士》
4《僧院の速槍》
4《賢い光術師》
3《膨れコイルの奇魔》
2《窯の悪鬼》
呪文(24)
4《稲妻》
4《溶岩の投げ矢》
2《乱撃斬》
4《魔力変》
4《突破》
2《舞台照らし》
2《無傷の発現》
2《変異原性の成長》
サイドボード(15)
1《夢の巣のルールス》 相棒
2《再誕の宣言》
2《粉々》
1《引き裂き》
2《安らかなる眠り》
3《流刑への道》
4《コーの火歩き》
〇採用不採用の理由など
焦熱島諸域(0枚)…さすがに痛すぎたので不採用。
膨れコイルの奇魔(3)…1マナ肉の水増し。12枚は少なすぎるので。
※赤白果敢はクリーチャー14枚のリストが多いが、個人的にクリーチャーは16枚以上欲しい。
除去されないにしてもクリーチャー1体で高速で殴り切るのは厳しく、2t目までに果敢系アタッカーを2体以上出したいため。
除去デッキ相手で1体除去された時にすぐに2号をだせるかどうかも重要。
14枚だと8枚ドローで2枚以上引く確率が60%だが、16枚であれば70%まで上がる。
肌感覚ではクリーチャーは17~18枚くらいあっていいと感じている。
除去されるマッチだろうが、最大値を出したいマッチだろうが、肉は序盤に2枚は引きたい。3枚引いても全く問題ない。
とにかくテンプレリストより多めでいいと思う。
窯の悪鬼(2)…肉の水増し。3キル率アップ。
レオニンの光写し(0)…クリーチャーが2体以上殴れる状況でないと強みが発揮されない。2体以上が果敢を重ねて殴れているのであれば既に勝ちが近い有利な状況なので、このカードはオーバーキル気味かと。
1体でも打点の出る窯の悪鬼を優先。
ケラル砦の修道院長(0)…得する場面が少ない。
砕骨の巨人(0)…正直4枚入れたい。ルールスをとるか、砕骨をとるかで迷っているが、今はより実績のあるルールスを選択している。
ショックにもパワー4のサブアタッカーにもなるのは強すぎ。
ミシュラのガラクタ(0)…ルールスを強く使うために入っているのだろうが、ドローまでのラグがあって、魔技も誘発しないので、普通に弱いと思う。
乱撃斬(2)…メインから自然にプロテクションを突破できるのはとても使い勝手がいい。
無傷の発現(2)…反復がついているため、プロテクション付与系のカードでは一番強かった。
再誕の宣言(サイド2)…シャドウや赤黒などの除去&ハンデスデッキ相手にドヤれるかもしれない。
ミラディンの十字軍(0)…ルールス絡まない構築でシャドウやBG系に勝ちたいなら、積んでもいいかも。雑に勝てる。
死後の一突き(0)…誰も使っていない時期は奇襲できるので強そう。
憤怒の祭殿(0)…意外と場持ちが悪かった。
〇サイドボーディング
正直まだよく分からない。
明らかに弱いものを抜いて、刺さるものを入れる。残りは微調整(当たり前)
〇肌感覚の相性
(vs金魚上位、適当。)
ヘリオッド…60%
エルトロ…50%
エスパーコン…40%
死の影…40%
二ヴ…45%
バーン…35%
トロン…60%
アミュレット…50%
青白…40%
正直、相性うんぬんというよりも先手をとれるかどうかがかなり重要な気が。
ここまで。
まあ普通に強いデッキだけど、オールインすぎてそこまで好みではない。
やっぱりスピリットが一番好きだなーとあらためて思うので、モダホラ2での強化を待っている。
コメント